ウオーターポンプ
吾輩が作ったT360のスケルトン
針金細工の1/1
毎年ニューイヤーミーティングに出展していて
エスカレートして作っちゃった
1年がかりの大作、世界に1台、つまり世界一
5年振りに帰って来た
「30馬力」ってホンダT360の代名詞です、
って書きましたが
皆さんも良く御存じと思いますが
30馬力って8500回転回さないと30馬力になりません
普段5000回転位で走っている場合の馬力は19馬力位です
図は縦方向が馬力で横方向が回転です
それを補うのがギヤーです
と言う事で一言で30馬力って言っても必死です
昨日の散歩でハンドルを回すとギィ~って鈍い音がする?
1周回すと音がする所としない所がある
何処か少しだけ擦ってるようだ
古い車なのでギィ~って音がすると余計に
ぼろく感じるので
今日は点検してみる事に、、、
まずはハンドルを外して見る事にする
センターのナットを外して
素晴らしい天気にちょっとだけお散歩
着いた先は何時もの埼玉スタジアム
紅葉が
ちょっと色づきは足りなかったが綺麗だった
スタジアムまでは往復20Km
ひとっ走りには丁度良い
今日も朝から小雨状態で寒い
昼頃には上がったが曇りでじめじめしっとり状態
年末のご挨拶の品を買いに行って来たがその後暇してる
スマホで「思い出を振り返りましょう」って写真が出て来た
去年の今日の写真から2~3枚
1970年6月号の月刊自家用車より
「売買欄」今から54年前
ネットオークションなんて無かった時代の取引情報は雑誌しか無かった
見てたらホンダT360の売り物が出てた
昭和42年式(1967年)だがなんと6万円
しかも応談
信じられない値段
クラッチのスレープシリンダー 中期から後期のスレープシリンダー 車体進行方向右側に付いていて 前期から中期は左に付いています 通称BKは油圧では無くてワイヤーです プッシュロッド側 バイクの油圧ブレーキを使って 抜けましたねぇ~ 綺麗に掃除して