4.50-12
ホンダT360・30馬力
2024/08/31
2024/08/30
2024/08/29
ホンダT360・ボンネットの開口、プラスチックボンネット編
プラスチックボンネットの場合はもっと簡単
ボンネットの強度増しのリブに穴を開けるだけ
後期型は前期型に比べて大きく開くのだが、、、
もう少し開けちゃいましょうか
これで頭は大丈夫
幾つか開けて任意の位置に出来るようにしても、、、いいかも
そんなこんなで
60年以上前の車ですので使いかって良く
工夫しながらT360ライフをお楽しみください
2024/08/28
ホンダT360・ボンネットの開口
ボンネットの開口は年代ごとにだんだん大きく開く様になってはいるが
それでも中央部にあるセーフティーラッチに頭をぶつける
これとんがっているので痛さMAX
正規の開口より大きくガバットと開くようにした
これだけ開けば頭はぶつけなくなった
2024/08/27
ホンダT360・働かない車
何時だったかなぁ~~
ホンダT360働く車と書きましたが
働かない車も?
競技用車両と書かれている
とにかく速い、日本一、いや世界一かも
西伊豆 爆走
前車、吾輩
後車(撮影車)世界最速AK
↓↓クリック↓↓
2024/08/26
ホンダT360・ホンダT360は
ホンダT360をピックアップトラックと言う人もいるが
ホンダT360はキャビンと荷箱が分かれているので
キャブオーバー型の軽トラックに属する
さらに小さなボンネットがあるのでセミキャブオーバー型軽トラックになる
2024/08/25
ホンダT360・ホンダT360ドアー部のシールゴム
ホンダT360ドアー部のシールゴム
長年ドアーに押しつぶされてペッタンコになっている
おまけにカチカチに固くなっちゃっている
純正部品は手に入らないので現代の物を見繕って形状の良さそうな物を使う
T360の純正は張り付けるタイプだがはめ込み式を使った
2024/08/24
2024/08/23
ホンダT360・ついでにアルミホイール
大きな穴の開いたホイールは唯一無二
アルミホイールなんぞ有る訳ない
通称一円玉ホールと言うマーク1のホイールを旋盤でくり抜いて作った
2024/08/22
2024/08/21
2024/08/20
2024/08/19
ホンダT360・今日も暑かった
いやぁ~暑くて、暑くて大変
少し動けば汗びっしょりになっちゃうし
午前中だけ作業したが昼にシャワー浴びて午後はのんびり
プラグ点検、オイル交換、等々
20年位前パソコン始めた頃
おいるこうかんと打ち込むと老いる交換って変換された
2024/08/18
ホンダT360・漫画に登場するT360
以前に「こちら葛飾区亀有公園前派出所」
と「ああっ女神さまっ」紹介しましたが
今回は「ノノノノ」を紹介します
フロントはまあまあだがリヤーはお粗末だね
記憶の彼方の旧車でももう少し忠実に描いて頂ければ嬉しいんだが?
このリヤーゲートじゃオート三輪車だね
本田宗一郎氏がこだわって設計した右のシフトチェンジ
お父さんお母さんが乗って真ん中に子供が乗るスタイル
まさしく、、、これだね
この漫画2009年5月発行だ
この地点でホンダT360も発売からすでに46年が経過しているのに
スポーツカー等はよく登場するが軽トラックが登場するのは嬉しいね
登録:
投稿 (Atom)
ホンダT360・整備編 No9
ひたすら掃除、磨く マイナスドライバーの角を少し丸めて汚れを剥がす 電動ワイヤーブラシで優しく磨く 当たり前だが強く押しつけると傷になる 何を意味する文字と数字か解らん ラジエターは漏れて無いので掃除して塗装する キャップも大丈夫なので塗装する
-
3週間後は、、、 ↓↓クリック↓↓ 昭和のホンダ車ミーティング (fc2.com) 少しだけ抜粋 「第16回 昭和のホンダ車ミーティング」開催決定 日時:2024年6月2日(日)11時~16時 場所:渚園フリーサイト(静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1) 主催:昭和のホ...
-
ホンダT360のオーナーが遊びに来ると言うので待っていたが 途中でえんこした様で来ない 電話で燃料系らしいがこちらではどうする事も出来ず ひたすら待つ 路上整備で動くようにはなったが、、、 心配なので帰る、と言う事で 待ち人来ず 長く寝てた車で公道復帰して1年半 もう少しダメ出し...