ホンダT360・30馬力

2025/02/28

ホンダT360・廃車体

 廃車体、はっけぇ~~ん

この時期草も枯れて廃車体が顔を出すが

この廃車体は一年中顔を出してます


草ひとつない綺麗な所に置かれてる
フロントフェンダーに穴がある
これってウインカーが付いていた穴
と言う事で最終の最終型 BKってやつ
皆さん知ってますよね~
ボンネットオープンヒンジもプラスチックになっちゃってるんです
なんともお粗末な


荷箱を見ると三方開きだ
都市伝説によると最後は余っていた荷箱を載せたとかで
BKは三方開きやフラットデッキが多い
なんとなくわかる気がする

この時期TN360が発売されており併売されてた
迷走しちゃったのか「ハイウエイ時代のビジネストラック」から
「重量物運搬に最適!たくましい」 って?






2025/02/27

ホンダT360・帰路

 お米を積んだら

しばし、、、旧車談議


思う存分話したら
さぁ 帰りましょう
所々 筑波山をバックにベストショット


見渡す限り 田んぼが広がっている


作物は何だかわからなかったが
一面 ビニールハウスが広がっている








2025/02/26

ホンダT360・北東へ

今日は北東へ、、、80Km


毎度お馴染みの道
利根川を渡って茨城県へ


関東を代表する筑波山


旧車の仲間宅に到着


お米を分けて頂く
と言うか去年の収穫時に10袋分けて頂いて半分は定温庫に預けて置いたもの
子供達の家族分もなので大量です

5袋積んで来たが1袋が30Kgなので150Kg

へっちゃら、グイグイ走る

流石 ホンダT360







2025/02/25

ホンダT360・レストア中 つづき

 2台、見比べ

見れば見るほど違いが、、、

平成3年5月まで車検があって使われとぃたのか?

昭和で言うと昭和66年
この個体たぶん昭和42年位だから生産から24年
走行距離は意外と少なくて15000Km位だった

車検ステッカーの隣に強制保険のステッカーが、、、、
これは車検が無かった頃の名残


ハンドルもだいぶ簡素化されてるが使用上は問題無し

スイッチもプッシュ式からプル式に
グローブボックスは蓋が省かれて中身丸見え状態

ラジエターはオーバーホールしてた


塗装が剥げちゃっているがプラスチック製のフェンダーミラー
L700やN360にも使われている


年度内に車検が取れればって言ってたが

どんなもんかな






2025/02/24

ホンダT360・レストア中

レストア中のT360

公道復帰に向けて作業中、、点滴でエンジン始動


車体番号AKー505※※※※
通称BKになるほんの少し前のAK





庭に出して見る





マフラーはエキパイからいきなり太鼓の入る
太鼓はミッションの左に付いて
その後ろはパイプ1本で後部につづく


太鼓がミッションのすぐ左に付くのでミッションのスレープシリンダーは右側に付く

ミッションも初期型から何種類かある





2025/02/23

ホンダT360・北へ






今日は風も無く良い天気だった

北へ走る

毎度お馴染みの道


埼玉県発祥の地


左手に富士山が見えてるが写真にとると解らんな


県境の上武大橋、、、向こう側 群馬県


上武大橋を渡って「道の駅おおた」で休憩する






2025/02/22

ホンダT360・ボンネットストライカー


この時代の最高級車のセドリックやクラウンでさえ真ん中に1個だったのにT360は2個も付いている











2025/02/21

ホンダT360・部品再生お助けショップ





何処で出来るの?って質問が

正月に来たメールを転載しますので相談してみてください


新年あけましておめでとうございます▼ゆーらしあ石井

受信トレイ
toshix@y3.dion.ne.jp

ゆーらしあパーソナルサービス eurasia-noreply@cart.fc2.pe cart.fc2.com 経由

1月16日(木) 9:35
To toshix
ホンダT360・30馬力 様

------------------------------------------------------------
このメールは送信専用アドレスから送信しておりますので、
返信いただいてもお問い合わせにはお答え出来ません。
お問い合わせは下記メールアドレスへお願いいたします。
y.ishii@eurasia-ps.biz
------------------------------------------------------------

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

2025年もあっという間に1月中旬 となってしまいました。
今年こそは時の流れに流されないように自分の考えをしっかり持って過ごしていきたいと考えています。

残念ながら、受け入れがたい悲しい 紛争や自然災害など他人事ではない事態が起こってきているように思います。
また、部品の材料費の高騰や協力会社の廃業 。担当者の高齢化など、大きな課題が山積しているように思います
そのアオリを受けて当店でも価格改定を行わざるを得ない状況になっています。

とは言うものの、個人的思うのは、
この自由な社会を維持していくためには、楽しく自分の考えや趣味を追求していただく必要があると確信しています。

そこで
ちょっとした特典のご案内。

▼オリジナルノートプレゼント
昨年末に鈴鹿サーキットで行われるオール ホンダ スポーツ ミーティングが延期になり、ミーティングに合わせて用意した記念品のノートが 在庫 となってしまいました。
そこで、プレゼント企画です。
ご注文をいただいた皆様には 在庫がなくなる限り、オリジナルノートを差し上げようと思います

20ページ程度の小さなメモ帳ですが、当店のオーナーさんにはぴったりのものとして自分なりに考えて製作を依頼しました。

具体的には
表紙はいつものように「純正のパーツリストを模したデザイン」とし当店のホームページの QR コードを印刷しています。
用紙は、横線ではなく、方眼紙にしてあります。(愛車をメンテナンスする際には必ずスケッチを書く必要があるかと思いますが、横線だけだと線が曲がってしまい、「 美しく」図面が書けませんよね。そこで 方眼紙を採用しました。)
また、ノートの大きさも、ペンと共に車両の中に置いておいて邪魔にならないサイズとしました。
急に 必要なものが見つかり、メモを取ったり、形状を写し取ったりするのに便利な寸法です。

メモを取った後は必要な部品の調達作業に移るわけですが、ノートの表紙には「当店の連絡先とHP(笑)」が記載されています。
何冊か集めて 背表紙のところにマスキングテープで項目を書いておけば、見やすく整理できると思います。
あえて 厚みのないノートにしたのはそのためです。

 ★宣伝★お店のページで100円で販売していますので追加でご注文の方はこちらから オーダー いただけたら嬉しいです。
もし無料でたくさんのノートが欲しい方は細かく オーダーしていただければ 在庫がある限り 1梱包につき1冊 進呈いたします(笑)

★詳細は下記リンクから
https://honda-sports-eurasia.com/ca15/564/p-r-s/

▼特別価格の部品のご案内
簡単に整備できるのに確実に後回しになるパーツがあります。(正直 自分のことなのですが ワイパーのゴムです)
めったに雨天で走行することがないのに加え、いちお、よそゆきの車 なので、乗る 頻度が少ないのが実情でです。

そのため、イベント帰りにわか雨に降られた時などにワイパーがカチカチで視界が悪く 苦労した ことが何度かあります。でも、雨が止んでしまうとついつい 交換を忘れてしまいます。
実際、1年に1回 1000円程度で手に入る新品に交換すれば確実に安全なのに、後回しになってしまうのが ワイパーのゴムだと思います。
その割に、メッキがくすんできたとか ホロに艶がないとか、「見かけ」が気になり、何千円もする高価なケミカル品を購入して一喜一憂しています。

そこで 、
通常価格 1500円のところ、
特別価格 900円で販売することにいたしました。
(数量限定ですので なくなり次第 通常価格に戻ります。)

★詳細は下記リンクから
https://honda-sports-eurasia.com/ca7/563/p-r-s/
(このページは当店のユーザー ID をお持ちの方のみ アクセスできるページに設置されています。よって、もしユーザー登録ができていない場合には当店のトップページから登録していただく必要があります。ただ、パソコンやスマートフォンをお使いにならない方は 石井までお電話をいただければ 対応いたしますので遠慮なくご連絡いただけたら嬉しいです。)

▼限定キーホルダーのご案内
昨年、お世話になっているオーナーさんが自分のために自費でキーホルダーをお作りになりました。
とても良いデザインなので、お願いしてお店のために数十個、製作して頂きました。
このキーホルダーを所有している方は、石井と面識があるか当店のオーナーさんだけです。興味のある方は アクセスしてみてください。

★詳細は下記リンクから
https://honda-sports-eurasia.com/ca23/557/p-r23-s/
(こちらも当店の ID をお持ちの方のみ アクセスできるページに設置されています)

以上 本年も頑張りますので 何卒ご指導のほどお願い申し上げます。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オールドタイマー192号(23年8月25日売)に当店が掲載されました。
https://photos.app.goo.gl/bGHGkW6r4bDBM3dx9
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オールドタイマー184号(22年4月26日売)に当店が掲載されました。
https://eurasiaps.blog.fc2.com/blog-entry-859.html
オールドタイマー178号(21年4月26日売)に当店が掲載されました。
https://eurasiaps.blog.fc2.com/blog-entry-844.html
ムック本「旧車パーツ製作&調達術 PART2」(20年5月26日売)に当店が紹介されました。
https://www.facebook.com/yoshimitsu.ishii/posts/2991489170927314
オールドタイマー171号(20年2月26日売)に当店が紹介されました。
https://www.facebook.com/yoshimitsu.ishii/posts/2781758448567055
オールドタイマー160号(18年4月26日売)
https://www.facebook.com/yoshimitsu.ishii/posts/1678269355582642

おかげさまで18周年!
Honda Sports Parts なら
http://honda-sports-eurasia.com/
(お店専用のドメインを取得しました:上記)
****************************************
▼共栄火災海上保険 代理店
ゆーらしあパーソナルサービス
「You(あなた)」
「らし」さを
「あ」シストします・・・

営業担当 石井義光
・個人向けデザイン企画・WEBプランニング

HP http://www.eurasia-ps.biz
mail: y.ishii@eurasia-ps.biz
FB : http://www.facebook.com/yoshimitsu.ishii
mixi : http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11513726
****************************************
■所在地■
193-0824 東京都八王子市長房町1448-3-2号
直通電話  090-9383-5964(13時-19時)
電話    042-668-2088(FAX)




2025/02/20

ホンダT360・部品再生





 ブレーキやクラッチのマスターシリンダー

使っていれば問題無いのだが眠っていた車のレストア

には燃料系とか油圧系に不具合が出る

マスターシリンダーも巣穴が出来ちゃうと、、、、アウト

今更新品なんぞ有る訳ないのでどうしましょう、、、って

旋盤やさんにお願いしてスリーブを入れてもらうと良い

大きく削って焼き嵌めでぶち込み元の大きさに削る








2025/02/19

ホンダT360・ハッピーバースデープレゼント



越前おおの 荒島の郷にて



先日、2月は吾輩の誕生日月、お祝い受付中

と書きましたが、、、、

Kawarayaジョー君から心のこもったあったかい贈り物が届きました

ありがとうございます

嬉しいね


プレゼントは吾輩だけの物なので、、内緒








2025/02/18

ホンダT360・比べて見ました、、マフラー

前期型~中期型は美しいパイプライン

芸術だよね


後期型は4本のエキパイからいきなり太鼓に入る仕様に

タイコから後ろへは1本のパイプになっている


このマフラー太鼓の位置によってミッションの形状も変わっている

スレープシリンダーが進行方向に左に付いていたが

このマフラーによってスレープシリンダーは右になっている


最終型の最終、通称BKってやつ

クラッチはワイヤーになっている




2025/02/17

ホンダT360・雑誌の表紙

 

雑誌の表紙




上のモーターファンは12月号
下のモーターファンは 7月号
どちらの画像もフロントボンネットのHマークが
共色なので1964年と思われる
通称サンキュー (昭和39年)



これはホンダ四輪の本なので表紙になるのは
当たり前田のクラッカー(古いか?)




これは雑誌では無いですね、、



まだまだあると思うが、、、、

あったら教えて下さいねぇ~~





ホンダT360・整備編 No10

ブレーキとクラッチのマスターシリンダー こびりついて抜けないのでバイクの油圧を使って押し出す 出てきましたね~ はい、出ましたね~ こっちも油圧で押し出す 内側、外側、綺麗に掃除して 右、Cはクラッチ 左、Bはブレーキ のマスターシリンダー