ホンダT360の荷台は4種類ある
標準一方開き、高床三方開き、
幌付きトラック、パネルバン、フラットデッキ
標準荷箱もですが三方開きにも何種類かある
確認されてる2種類
T360発売当時はシートベルトの設定は無かった
T360のセルモーターは2種類
日立製とデンソー製
日立製は遊星ギヤ2個でデンソー製は遊星ギヤ4個となっている
黄色の部分が遊星ギヤ部
ツインカムエンジンはサーキットが似合う
AHSM
(オールジャパンホンダスポーツミーティング)
東西ホンダツインカムクラブの主催でスズカサーキットを走るイベント
2020年以降コロナ感染予防で中止になっているがそれまで40年続いたイベントで歴史がある
T360のピットでは皆さん寝転んでいる
不思議な光景
レストアで避けて通れないのが部品の調達
しかし年数経過でメーカーからも供給は無し
と、なれば自分でどうにかしなきゃならない
マスターシリンダーなどはボーリングをしてスリーブを入れる方法がある
しかし、これも腕のいい昭和の頑固おやじが健在のうちにお願いしておくと良いでしょう
ひたすら掃除、磨く マイナスドライバーの角を少し丸めて汚れを剥がす 電動ワイヤーブラシで優しく磨く 当たり前だが強く押しつけると傷になる 何を意味する文字と数字か解らん ラジエターは漏れて無いので掃除して塗装する キャップも大丈夫なので塗装する