ホンダT360・30馬力

2022/08/31

T360で用足しに

8月も今日で終わり

月末の付きT360で用足しに

銀行の駐車場では「前向き駐車で」

ご協力おねがいします

の看板が見えないのか?読めないのか?バックでの駐車が

良い車乗っていても守れないのは恥ずかしいね

駐車場の向こう側は住宅になっている

止めた人は一時だが住人はず~っと住んでる訳で迷惑極まりない



2022/08/30

ホンダT360・って?

 ホンダT360・って なんだ

ホンダが作って販売した軽トラック

これが凄い、

ただもんでない、

349000円もした、ただではなかった?





2022/08/29

ホンダT360・雑誌掲載

T360ノスタルジックヒーロー誌掲載

遡る事10年前、2012年12月号

VoⅬ 154

面白いところを大きい文字にしてみた

創成期のホンダ車であるS500やN360のような妥協の少ないクルマ造りから考えると、このようなトンでもないトラックの登場は、奇想天外だ。

 しかし実際のところT360は、造ろうとしてできたクルマではなく、できちゃったクルマと言った方が正しい。

 1961年、高度経済成長を続ける日本国内には多くの自動車メーカーが乱立。そのため個別に外国メーカーとの競争に敗れることを危惧した通産省の主導で、メーカー数を減らし、開発力、販売力を集約させる「自動車行政の基本方針」が通達された。

 特振法と呼ばれたこの法案の成立前に販売実績を持とうと考えた故・本田宗一郎さんが造らせたクルマがT360といわれる。
とはいえ、当時のホンダにはトラックに利用できるエンジンが無かった。
その際に本田宗一郎さんは
「いいから何かクルマを造っちまえよ。載せるエンジンがねえだと? S360のやつがあるだろう。それ載っけちまえ」
と述べた、という逸話が語り継がれている。
実際にこのようなやり取りがあったかといわれれば疑問で、都市伝説の一つとしか考えられていない。ただ、当時ホンダがスポーツカーだけで四輪市場を勝ち抜けるとは考えていなかったことだけは確かだ。60年代初頭の日本はまだまだ発展途上にあり、クルマといえば商用ベースが圧倒的な時代だ。当然のように汎用性の高いトラックの開発が進められていた。



吾輩のT360

2022/08/28

2022/08/26

ホンダT360・赤城へ

30年来の友人宅、、赤城へ

30年と言っても年間10回位なので

300回位なのかな?

今までいろいろなルートで行ったが

やはり上武道バイパスが早いです



正面に赤城山の看板が見える

あそこまで行く

自宅から100Km、往復で200Km

良いドライブになる



上武道は快適に走れる





2022/08/25

ホンダT360・アルミホイール

ホンダT360に合うホイールは無い

合わせホールみたいに中央が大きく開いていて

鉄ホイール、アルミホイールともに皆無

T360独自の専用ホイールになる

昔、一円玉ホイールとして人気を博した

マーク1のホイールをくり抜いて作った

私が作った時はまだ2~3台しか履いて無か

ったがのちに数台が作ったみたいだが全部は

把握して無いので、、解らん

作った人のホイール径は様々で

12インチ、13インチ、14インチと様々だ

私は14インチで作って薄い扁平タイヤを履いた

外周は同じ カッコいいね!








2022/08/24

ホンダT360・ブレーキシュー交換

 以前油漏れしてて修理はしたものの

ブレーキシューは軽くブラストして組んじゃった

一度油が染みたシューは温まるとじわじわと出てくる


張り替えた物が手に入ったので交換する



交換終えて、、試運転


2022/08/23

ホンダT360・ガソリンスタンドにて

T360のガソリンは入れ難い

ガソリンが悪いわけじゃなくて、給油口からの鉄パイプが異常に潰れている

これはシャシーとの干渉を防ぐためのもので

これほど潰さなくても良い様なのだが???

念には念を入れたのだろうか?




半分くらい潰れてる

容量は20リットル

携行缶とほぼ同じ大きさ




2022/08/22

夕焼けのAK

利根川の土手

沈む夕日に、、、、、

T360の屋根に夕日が乗っかったぞ




2022/08/21

T360・ナンバープレート

車庫から出して置いて置いたら

散歩中のご夫婦が

このナンバーへんだよね~ って

話しながら通り過ぎた

確かに見た事の無い人には変かも?

昭和の360cc軽自動車は軽二輪からの発展で出来た車なのでバイクと同じ小判ナンバーが付いている

軽規格拡大で550ccに、寸法も拡大された昭和50年頃には軽自動車は黄色ナンバーになって現在に至ってます



2022/08/20

ホンダT360・ラジエター液交換

 ラジエター液の交換をする

ラジエターのドレンボルトの位置とカバーの穴の位置が少しずれてるので

カバーを外す事にした




アンダーカバー図解


これは、アンガーカバーでアンダーガードでは無くて

フロントから入った空気を下に逃がさずにラジエターまで持って行くいわゆる風道になっている

中期型より鉄板が使われているが初期型はプラスチックだった


外したついでに水洗いして、、、綺麗に


クーラントを入れて、、、しゅう~りょう



2022/08/19

CB72とT360

今日、8月19日 語呂合わせで「バイクの日」だそうですよ

昭和のゆる~い時代、高校通学にバイク通学が良かった時代

親にねだって買ってもらったななにい(CB72)で通学してた、「青春の72」

流石に新車は無理で中古車でした

当時、16歳で原付免許はもちろんの事

自動二輪と軽自動車の免許証が取得出来た

自分も自動二輪と軽自動車の免許証は取得した

当時、家にはT360があったのでT360も乗り回した、50年以上前の思い出


現在もCB72とT360は所有してる


2022/08/18

T360と鉄人28号

幾分涼しかったのでウロウロと散歩してたら

鉄人28号と遭遇しました

T360の発売は昭和38年ですので丁度同年代になるのかな、、


アングルを変えて何枚か、、パチリ






2022/08/17

ホンダT360・マフラー

ホンダT360って

皆さん良くご存じと思いますが

ホンダで作った360ccの軽トラながら

4気筒ツインカム(DOHC)4キャブレター30馬力

スポーツカー顔負けのエンジン

日本初のツインカムエンジン搭載車

エンジンも凄けりゃマフラーだって凄い

これもスポーツカー張りのたこ足マフラー

覗き込むと見事なたこ足、まさに芸術品だね





 エンジン排気出口のエキパイから太鼓までは4本とも同じ長さになっている(等長)



2022/08/16

ホンダT360・セルモーター

T360のセルモーターは日本電装と日立製作所の2種類になる

互換性なし

共通点はT360のエンジン始動する事



ワンウェイクラッチとスターターチェーンの方まで外さないと交換出来ない



同じメーカーの物なら外から簡単に取り替えられる







ホンダT360・埼玉スバル大宮店

以前も何回か書いているが 出掛けたついでに 埼玉スバル大宮店のショールームに寄ってみた 並べ方が変わっていた 何台かの車両は増えていたががそれほどの変化はない ホンダT360 最終型 スバル1100 サンバーの消防車仕様が増えていた 以前は無かった ラビット301も増えていた ス...